自転車安全運転免許証の発行について
幣協会は、「自転車事故から子どもを守る」を合言葉に自転車運転技術の向上、安全運転マナーの啓発活動に取り組んでおります。免許を取得することにより、お子さまの安全運転意識が高まることを期待するものです。自転車事故防止のために、周りのお友達もお誘いください。大人の方にもお勧めします。
尚、この免許証は公的なものではありませんのでご理解ください。
【免許証の種類】 仮免許証と本免許証の2種類があります。
仮免許を取得したら本免許の申請ができます。
免許証はスマホでの画像免許証とプラスチック板の実物免許証があります。
実物免許証は、有料です。
免許証を希望される方は、Facebookまたはラインで幣協会理事長の上嶋常夫
と繋がってください。
【免許証申請から取得までの方法】
①HPに、幣協会が薦める自転車事故防止ダンスの動画があります。この動画をご視聴いただき
内容が理解できましたら申請できます。
②下の申込みフォームに必要事項を記入の上、送信ください。
受付完了のメールが届きましたら、免許証に貼る写真を送っていただきます。
その後、仮免許証が発行されます。
※申請後3日経ってもこちらからの受付完了のメールが届かない場合は、お問合せください。
③本免許証取得には、実技試験があります。実技の内容は後日発表いたします。
【実物免許証】 1枚1,100円(税込)プラスチック板(縦54mm×横85.6mm厚350um)